足立外科胃腸内科医院|外科、胃腸内科、内科

足立胃腸科外科

逆流性食道炎

逆流性食道炎ってどんな病気?

胃酸などの消化液が食道に逆流することが原因で胸焼け、胸の痛み、呑酸、嚥下困難などの症状を示す病気です。呑酸とは胃酸が喉や口まで上昇することによる酸味や苦みのことをいいます。

胃食道逆流症(GERD: gastroesophageal reflux disease)のうち胃カメラ(上部消化管内視鏡)で食道粘膜にびらんや潰瘍などの粘膜障害を認めるものを逆流性食道炎といいます。
足立外科胃腸内科医院

どうしてなるの?

食道と胃のつなぎ目(下部食道括約筋:LES)が緩くなり(LESの圧が低下して)胃酸逆流防止機構が障害されるためです。胃が胸の中(胸腔内)に脱出してくる食道裂孔ヘルニア(滑脱型)や降圧薬(Ca拮抗薬)、亜硝酸薬などの薬剤によりLESの圧が低下し、胃酸の逆流が生じると言われています。

その他、喫煙、肥満、アルコール、脂肪食、寝る直前での飲食などが酸の逆流を引き起こすとされています。
逆流性食道炎

どんな検査をすればいいの?

胃カメラをすることにより食道粘膜の状況(逆流性食道炎の程度)を知ることができます。

どんな治療をするの?

プロトンポンプ阻害薬(PPI: proton pump inhibitor)を内服します。逆流性食道炎の治癒と維持はPPIにより80-90%の症例で可能です。

また酸の逆流を引き起こすとされているもの(喫煙、肥満、アルコール、脂肪食、寝る直前での飲食など)の中止や変更、生活習慣の改善などを併用することが有効なこともあります。胸焼け、胸のあたりの痛み、朝起きたときにムカムカするなどの症状がつづき、気になっている方はお気軽にご相談ください。
お問合せはTEL: 03-3880-1191
足立外科胃腸内科医院
ネット予約