足立外科胃腸内科医院|外科、胃腸内科、内科

足立胃腸科外科

滅菌、殺菌、消毒、除菌の違いは?

こんにちは。

今回のテーマは「菌の制御」ついてです。

世の中には滅菌、殺菌、消毒、除菌、抗菌など、菌の制御に関する用語が複数飛び交っています。
どんな違いがあるのでしょうか?

まず、「無菌」とは「生育可能な微生物が存在しない状態(State of being free from viable microorganisms)]と定義されます。

「滅菌」とは病原体・非病原体を問わず、すべての微生物を死滅、または除去することです。
日本薬局方では微生物の生存する確率が 100万分の1以下になることをもって、「滅菌」と定義しています。

「殺菌」とは文字通り「菌を殺す」ということを指しています。
細菌を死滅させるという意味ですが、この用語には、殺す対象や殺した程度を含んではいません。このため、その一部を殺しただけでも「殺菌」といえると解されており、厳密には有効性を保証したものではないともいえます。

「消毒」とは微生物の数を減らし、感染症を惹起し得ない水準にまで病原微生物を殺菌または減少させることです。
「殺菌」や「消毒」という言葉は、薬事法の対象となる消毒薬などの「医薬品」や、薬用石けんなどの「医薬部外品」でとされるものに使われる言葉で、それら以外の製品、洗剤や漂白剤などの「雑貨品」については「殺菌」や「消毒」という言葉を使ってはいけないことになっています。

「除菌」とは目的とする対象物から微生物を除去することです。
洗剤・石けん公正取引協議会の規約によると 「物理的、化学的又は生物学的作用などにより、対象物から増殖可能な細菌の数(生菌数)を有効数減少させることをいう。ただし、当該細菌には、カビ・酵母などの真菌類は含まない」 とあります。 ポイントは、菌を減らすということ。 完全になくすというわけではありません。

滅菌や殺菌、消毒は薬事法や日本薬局方に決まりがありますが、除菌はどのくらい菌をなくすか、あいまいな部分があります。菌をなくす確かさは、滅菌、殺菌・消毒、除菌の順です。

そのほか似たような言葉を最後にまとめておきます。
「抗菌」は菌の増殖を抑えること。殺菌、滅菌、消毒、静菌のすべての方法を総括すること。
「静菌」とは微生物の増殖を阻害あるいは阻止することにより、ある期間の菌の活動を抑制することで、菌の数が一定以下になった状態。
「制菌」とは微生物を特定し、増殖を阻害あるいは阻止すること。


医療機器の消毒には消毒液による消毒法、高圧蒸気滅菌法、ガス滅菌法が頻用されます。
高圧蒸気滅菌法は加圧飽和蒸気によりタンパクを変性させすべての微生物を死滅させることが可能です。

当院で手術・処置において使用する医療機器は、オートクレーブによる高圧蒸気滅菌法により消毒されていますので安心して手術、処置を受けていただけます。


院長 飯田 修史
足立外科胃腸内科医院(外科・胃腸内科・内科・皮膚科)【五反野、青井のクリニック】 
お問合せはTEL: 03-3880-1191
足立外科胃腸内科医院
ネット予約